災害時のトイレ対応 簡易トイレ・おむつ・ナプキンの作り方

今の世の中

災害時や断水時のトイレの使い方や簡易トイレの使いかはこのようにします。

断水時のトイレの使い方

断水・災害時のトイレの流し方と簡易トイレの作り方1

洋式トイレで、断水していても排水 ができる場合は、バケツ一杯の水で 排泄物を流すことが可能。小便はま とめて流し、トイレットペーパーな どは流さずゴミとして捨てます。

和式トイレで、断水していても排水 できる場合は、排水レバーを押しな がら、バケツ一杯の水を勢いよく流 せば、排水されます。トイレット ペーパーなどは流さずゴミとして 捨てます。

自作トイレ・簡易トイレの作り方

断水・災害時のトイレの流し方と簡易トイレの作り方2

排水できない既存トイレ 持ち運べる簡易トイレ 便座を上げ、ポリ袋ですっぽり覆 おお い ます。2枚目のポリ袋を便座の上か らかぶせ、細かく砕いた新聞紙を重 ねます。

持ち運べる簡易トイレ

便座を上げ、ポリ袋ですっぽり覆 おお い ます。2枚目のポリ袋を便座の上か らかぶせ、細かく砕いた新聞紙を重 ねます。 大型バケツあるいは段ボール箱の内 側にポリ袋を二重にかぶせ、細かく 砕いた新聞紙を入れます。使用後は 上のポリ袋を所定の場所に捨てます。

 

簡易オムツの作り方

簡易オムツの作り方

オムツ

  1. 大きめのレジ袋を用意します。持ち 手の端と両脇を切って開きます。その 上に清潔なさらしやタオルなどを 畳んで置きます。
  2. 布の上に赤ちゃんのお尻がくるよう に寝かせ、上側になった持ち手部分 を赤ちゃんのお腹の前で結びます。
  3. 下側の持ち手部分を T字帯の要領で お尻からお腹の前に入れ込みます。
  4. 余った部分を下に折り返します。

簡易ナプキンの作り方

簡易ナプキンの作り方

ナプキン

  1. タオルハンカチ(清潔な綿素材が 望ましい)を用意し、下着の大きさ に合わせて両側を折り込みます。
  2. もし材料が揃えばその中に、ティッ シュペーパーや余り布を入れます。 お尻のほうに広い面を当てれば夜も 安心です。

その他の代用アイテム

ラップで下着をくるむ。 トイレットペーパーやティッシュペーパーを 折り重ねて使う。 ひとつだけ残っているナプキンがあれば、 その上にトイレットペーパーを重ねて使う。 使い捨てできる清潔なタオルや布で代用する。

 

 

 

 

 

上記情報は東京防災マニュアルより引用しています。

原盤はPDFで2M前後ありましたので、内容を抜粋して軽いjpgファイルに変換して通信状況の悪い中でも見やすいようにしました。

原盤を閲覧・プリントしたい方はこちらから御覧ください。

301 Moved Permanently

 

出来る限りシェアお願い致します。

完全保存版 総まとめ

熊本の避難所・給水・交通・医療・停電・通行止め他 ライフライン総まとめ

九州・熊本市の避難所・給水・交通・充電・Wi-Fi情報・安否確認登録検索 他総まとめ

心身改善眞田流 代替医療で心・身体・靈(たましい)を調える施術で健康のお手伝いをさせて頂きます。

レイキマスター・直傳靈氣師範・腱引き師・古代療法師・整体師
レイキマスター・直傳靈氣師範・腱引き師・古代療法師・整体師
レイキマスター・直傳靈氣師範 眞田時成。
いわゆるレイキセミナー屋さんではありません。40年以上続けている代替医療の研究で実際に改善効果のあった施術や知識をまとめ眞田流として『レイキと整体』のテクニックで病院ではなかなか治らない痛みや痺れなどの解消や原因不明の体調不良改善のお手伝いをさせて頂いております。

2012年に東京表参道から広島に移り、現在は広島市の中心部で整体院を開業しています。
長い間 体調が優れずお困りの方や病院ではなかなか治らない症状でお困りの方は諦めずにご相談下さい^^
整体広島眞田流 / 眞田流整体療術院
眞田流整体療術院ホームページ改善例

LINEでのご相談も賜ります。


僕の思う本物のレイキとは、系統や種類ではなく「本当に癒せるレイキ」です。西洋レイキでも日本のレイキでも本当に癒せるなら本物のレイキになると思います。僕は縁があって治療の技術がきちんと伝えられている直傳靈氣を真剣に取り組んでいます。

皆さんと一緒に癒やしの和を広げていきたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。

ブログの実例を基に施術をされる方は自己責任でお願い致します。



詳しいプロフィールはこちら

youtube『レイキと整体の基本』


レイキとは?

古代療法とは

現在開催決定のセミナースケジュールはこちらを御覧ください。
タイトルとURLをコピーしました