*

微熱・くしゃみや鼻水。風邪の諸症状を早く良くするには、こんな方法が効果的でした。古代アロマ療法の実例レシピ

今日は雨上がりの名古屋から広島に戻る新幹線の中でブログ更新です^^

今日は風邪の諸症状・咳や鼻水・微熱などの緩和に関することです。

三女が風邪を引いたみたいで咳き込んでいて、少し鼻水、喉が痛い、微熱・・・普通なら、「総合感冒薬」。いわゆる風邪薬を飲む場面ですね^^

我が家はこんな場合には、なるべく消化の良いものを少しだけ食べてから家庭療法で回復を待つようにします。

風邪の諸症状に効果的な古代アロマ療法のレシピ

古代アロマ療法は「アロマ精油+移し身療法+レイキ」で行います。

まずはアロマ精油のセレクトから行います。僕はいつもオーラメーターを使いアロマの選定を行います。

使っているアロマ精油はdoTERRA ドテラ社のものです。

なぜドテラのアロマ?とよく聞かれるのですが、「僕が今、知っているアロマ精油の中では最も安心・安全でパワーが強いから」なのです。

ドテラ-doterra-アロマの活用事例-アロマセラピー_1

今回、風邪の症状でセレクトされたアロマオイルは

ドテラ-doterra-アロマの活用事例-アロマセラピー_4

ドテラ ティートリー・ゼンジェスト・ラベンダー・アースリズム・スマートアンドサシー。

5種類? 今までで最多!でもなんでだろう?と僕も普通に思いました^^;

移し身療法で形霊(かたたま)を描き込みます。

まずは症状のある部分の鼻や喉の形霊を描き込んで、免疫力アップのポイントや弱っている内臓をオーラメーターで探して行きます。セレクトしたアロマオイルはどれをどこに塗りこんでいいかを再びオーラメーターでチェックです。

 

まずは喉の痛み、鼻水、咳に関する形霊と胃腸から免疫力アップをサポートする形霊を描き込んでいきます。

ドテラ-doterra-アロマの活用事例-アロマセラピー_2 ドテラ-doterra-アロマの活用事例-アロマセラピー_3

オーラメーターでの最終チェックで鼻水、喉の痛みにはこれらのアロマ精油がセレクトされました。

ドテラ-doterra-アロマの活用事例-アロマセラピー_5

ドテラ ラベンダー・・自律神経のバランスを調整する働きや鎮痛作用、抗炎症、消毒作用、免疫力強化の作用もあり、感染症などの予防にも役立ちます。

ドテラ アースリズム・・血液の汚れを取り除き、血流を良く、肝臓の浄化作用、リンパ系を鎮静する作用、脳の松果体と下垂体に酸素を供給し心身のバランスを調和する効果が期待できるオイルです。

ドテラ スマートアンドサシー・・身体を活性化させ、自然治癒を促す作用や精神的なバランスをアップさせる作用、新陳代謝を活性化させる効果が期待できるオイルで、500mlのペットボトルの水や炭酸に7~8滴いれて食間に飲むことで新陳代謝促進とダイエットサポートも出来るオイルです。

なるほど・・抗炎症・リンパ系の鎮静・新陳代謝の促進だったんですね。

そしてその3つのオイルを形霊の描いていない右手でブレンドして

ドテラ-doterra-アロマの活用事例-アロマセラピー_6

鼻と喉の対応した形霊に塗りこみます。

ドテラ-doterra-アロマの活用事例-アロマセラピー_7

形霊を描かない場合は、喉に直接塗りこみます。

今回はミックスしたオイルが余ってしまったので、喉にしっかりと塗りこみました。

ドテラ-doterra-アロマの活用事例-アロマセラピー_8

 

そして次は咳に対応するアロマのセレクト。

ドテラ-doterra-アロマの活用事例-アロマセラピー_9

ドテラ ティートリー・・優れた抗菌、抗真菌作用、抗炎症作用、抗ウイルス作用があり、呼吸器系の不調や、風邪やインフルエンザなどの感染症、花粉症に効果が期待できるオイルです。虫刺されや火傷、切り傷、皮膚炎や水虫・打撲などにも使える万能オイルです。家庭の常備薬代わりになるオイルの1つです。

↑これ凄いですね^^

それから先ほども登場した

ドテラ アースリズム・・血液の汚れを取り除き、血流を良く、肝臓の浄化作用、リンパ系を鎮静する作用、脳の松果体と下垂体に酸素を供給し心身のバランスを調和する効果が期待できるオイルです。

まさに咳にはドンピシャのセレクトですね^^ オーラメーターのセレクトには、いつも本当にビックリします。

このオイルも、右手でブレンドして対応している形霊に塗りこんでいきます。形霊を描かない場合はこんな感じで胸の辺りにしっかりと塗り込みます。

今回も余ってしまった分を塗り込みます。

ドテラ-doterra-アロマの活用事例-アロマセラピー_10

 

そして最後に胃腸を整えて免疫力アップ!にセレクトされたのはこれ。

ドテラ-doterra-アロマの活用事例-アロマセラピー_11

ドテラ アースリズム・・血液の汚れを取り除き、血流を良く、肝臓の浄化作用、リンパ系を鎮静する作用、脳の松果体と下垂体に酸素を供給し心身のバランスを調和する効果が期待できるオイルです。

ドテラ ティートリー・・優れた抗菌、抗真菌作用、抗炎症作用、抗ウイルス作用があり、呼吸器系の不調や、風邪やインフルエンザなどの感染症、花粉症に効果が期待できるオイルです。虫刺されや火傷、切り傷、皮膚炎や水虫・打撲などにも使える万能オイルです。家庭の常備薬代わりになるオイルの1つです。

ドテラ ゼンジェスト・・消炎作用、鎮静作用、冷却作用、拡張作用などで消化器系全般をサポートし、強化します。発酵、腐敗、ガスの発生を抑制し、胃や腸内の毒素を排出して、消化器系のバランスを整えてくれます。腹痛や乗り物酔いにも効果的です。水に混ぜて飲むことも出来る食品添加物の認可も取得済みです。家庭の常備薬代わりになるオイルの1つです。

ドテラ ラベンダー・・自律神経のバランスを調整する働きや鎮痛作用、抗炎症、消毒作用、免疫力強化の作用もあり、感染症などの予防にも役立ちます。軽い火傷の応急手当に効果があり、痛みが治まり、傷跡が残りにくく回復します。家庭の常備薬代わりになるオイルの1つです。

やっぱり、これも胃腸を強化して免疫力アップさせるには最高の組み合わせですね!

 

そしてこれらのオイルを形霊に塗りこんで、残りはお腹にしっかりと塗り込みました。

ドテラ-doterra-アロマの活用事例-アロマセラピー_12

最後に胸腺にレイキを流します。

やはり免疫機能を司る胸腺は重要なポイント。しっかりと靈氣を流していくことで身体の機能が活性化し。アロマとの相乗効果が大きく期待できます^^

ドテラ-doterra-アロマの活用事例-アロマセラピー_13

翌朝は完治はしないものの、咳も随分治まりスッキリした表情でした。三日後には殆ど症状がありませんでした^^

ありがとうございます。

 

 

僕の場合は、形霊やレイキを合わせて使っていますが、セレクトしたオイルの効能は素晴らしいものばかりです。形霊を描かないでも胸や喉に直接塗りこんであげていいと思います。是非お試し下さい。

肌の弱い方には、ココナッツオイルなどで薄めて使ってあげて下さいね^^

 

 

 

 

 

風邪の季節にお勧め!

アロマで風邪やインフルエンザ予防にはオンガード

実は僕がやっている方法ですが外出前に首周りにオンガードを塗りこんでから

オンガードを1〜2滴入れてある炭酸水を持って歩いています。

こんな感じで^^

ドテラ-doterra-アロマの活用事例-インフルエンザ予防に効果バツグン_8 ドテラ-doterra-アロマの活用事例-インフルエンザ予防に効果バツグン_9

実は結構なスパイシー感で、「辛口ジンジャーエールの砂糖抜き」みたいな味になります。

最初飲んだときは「??」って味なのですが、慣れると結構クセになります。甘くないし、外出先で喉がイガイガする際に少し飲むとメッチャスッキリします。

オンガードはバクテリア、カビ、ウイルスに対して強力な殺菌力を持つブレンドオイルなので病原菌の抑制、除去の効果を持っているので、塗ったり飲んだりすることで、インフルエンザの予防に役立つと思います。それに血液循環促進、消化促進の作用もあるので、胃腸が活性化し免疫力も高まります。

「これをすれば、絶対に風邪やインフルエンザにはならない!」なんてコトは無いと思いますが、インフルエンザ警報の出ている広島。我が家はコレで乗り切ってみたいと思います。

 

 

 

 

関連リンク

オーラメーターの使い方

ドテラアロマオイルのお買い求めはこちらから。

 

 

 

音や光、色も波長や波動を持っています。

身体の不調は波長や波動の乱れ。痛みなども同様です。

レイキはエネルギーの波長と波動・アロマなど、香りも波長と波動。

毎度の事ですが、ここまで即効で効果覿面だとやっている僕の方が驚きです^^

あなたの家庭でも是非やってみて下さいね^^

 

 

↓一日一回☆応援クリ〜ックお願いいたします^^


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
応援クリックありがとうございます☆

昨日も今日も明日も幸せいっぱいの時間をお過ごし下さいね^^

 

この記事はもう読みましたか?

大分県玖珠の美容室で古代アロマ療法の体験施術会

 

 

 

 

 

心身改善眞田流 代替医療で心・身体・靈(たましい)を調える施術で健康のお手伝いをさせて頂きます。

レイキマスター・直傳靈氣師範・腱引き師・古代療法師・整体師
レイキマスター・直傳靈氣師範・腱引き師・古代療法師・整体師
レイキマスター・直傳靈氣師範 眞田時成。
いわゆるレイキセミナー屋さんではありません。40年以上続けている代替医療の研究で実際に改善効果のあった施術や知識をまとめ眞田流として『レイキと整体』のテクニックで病院ではなかなか治らない痛みや痺れなどの解消や原因不明の体調不良改善のお手伝いをさせて頂いております。

2012年に東京表参道から広島に移り、現在は広島市の中心部で整体院を開業しています。
長い間 体調が優れずお困りの方や病院ではなかなか治らない症状でお困りの方は諦めずにご相談下さい^^
整体広島眞田流 / 眞田流整体療術院
眞田流整体療術院ホームページ改善例

LINEでのご相談も賜ります。


僕の思う本物のレイキとは、系統や種類ではなく「本当に癒せるレイキ」です。西洋レイキでも日本のレイキでも本当に癒せるなら本物のレイキになると思います。僕は縁があって治療の技術がきちんと伝えられている直傳靈氣を真剣に取り組んでいます。

皆さんと一緒に癒やしの和を広げていきたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。

ブログの実例を基に施術をされる方は自己責任でお願い致します。



詳しいプロフィールはこちら

youtube『レイキと整体の基本』


レイキとは?

古代療法とは

現在開催決定のセミナースケジュールはこちらを御覧ください。

関連記事

玉響の読者の方が直傳靈氣のーリングの体験施術に来て下さいました。

    みなさんこんにちは。 広告制作出身でファッション&ビュ

記事を読む

レイキパワーアップ合宿①大分県 龍門の滝へ 美容室でできる代替医療研究 まずは大分での初日

直傳靈氣の前期・後期までを習得したメンバーでレイキヒーリングの復習や応用そして美容室で出来る代替医療

記事を読む

ふくらはぎが痛くて歩けない・足がつけない 肉離れを早く治す治療方法の研究事例②

今回の記事はふくらはぎが痛くて歩けない・足がつけない 肉離れを早く治す治療方法の研究事例①の続きです

記事を読む

東京 西新井 2015年 10月 15.16.17 レイキヒーリング初伝・奥伝 習得・直傳靈氣セミナー

みなさんこんにちは。 jikiden-reiki 直傳靈氣 師範のトキこと眞田時成です。

記事を読む

常識と非常識 肺腺癌で在宅医療・自宅療養は非常識か?入院は常識か・・。入院すべきか?

遂に入院することになってしまいました。入院をせずに自宅療養を続けながら、水が何日も飲めなくなったり、

記事を読む

2015フランク アジャバ ペッター レイキワークショップのご案内

さて慌ただしい年末ですが、今日は松山でのんびりした一日を過ごす予定です^^ 来年のお話ですが、

記事を読む

捻挫の対処には、こんな方法が効果的でした。古代アロマ療法の実例レシピ

今日は朝から快晴の広島です。お日様の暖かさには本当に感謝ですね^^ 年末年始と遠隔でのヒーリン

記事を読む

コンビニ弁当って美味しいけど危険な食べ物なのかもしれない。

みなさんこんにちは。 古代療法士・直伝靈氣師範の眞田時成です。  

記事を読む

意守部位とは?身体の仕組みを知ると施術の効果アップに繋がります。レイキヒーリングの仕組み

今日は腱引きの指導施術師という腱引きを教える資格の試験の為に筋整流法腱引き本部のある新富士に向かって

記事を読む

れいらちゃんが頭をぶつけて^^; 痛いの飛んでけ〜^^って効くんですよ〜♬

  みなさんこんにちは。 中国医学氣功師・小顔セラピスト・腱引き師

記事を読む

2023年 9月2-3日広島レイキセミナー / 直伝レイキ 奥伝( 直傳靈氣公式後期)セミナー開催

みなさんこんにちは。 jikiden-reiki 直傳靈氣 師範

2023年9月 愛媛県松山市にて神聖幾何学初級講座をさせて頂きます。

愛媛県松山市でエネルギー療法の基本とも言える神聖幾何学の意味や効果がわ

2023年9月 愛媛県松山市にて 靈氣復習 練習 体験会・施術会をさせて頂きます。

愛媛県松山市で直傳靈氣の基本見直しの復習会・靈氣の練習会・体験会を開催

神聖幾何学の世界を楽しもう^^♫

みなさんこんにちは。 jikiden-reiki 直傳靈氣 師範

レイキセミナー
2023年 7月9-10日広島レイキセミナー / 直伝レイキ 奥伝( 直傳靈氣公式後期)セミナー開催

みなさんこんにちは。 jikiden-reiki 直傳靈氣 師範

→もっと見る

  • 眞田流整体院のオフィシャルLINEからセミナーや施術のご相談も賜ります^^ 友だち追加
  • 掲載している施術内容や改善のレポートは僕の体験に基づくもので効果や改善を保証するものではありません。またアロマや古代療法など記事に書いてある施術をされる場合は自己責任でよく調べた上お試し下さい。ブログ内容に関する模倣に原因する症状や問題に関しては全て免責とさせて頂きます。ご理解ご了承の上ブログ記事をお楽しみくださいませ^^
PAGE TOP ↑